落花生からできるお菓子を作る女性グループを紹介~
こんにちは~。 元々は村落開発支所の配属で、『農家の生活改善や収入向上のために活動する』という要請内容でしたが、農業省の組織再編中で当支所も活動していないということで、その代わりに同僚に女性グループを紹介してもらいました…
こんにちは~。 元々は村落開発支所の配属で、『農家の生活改善や収入向上のために活動する』という要請内容でしたが、農業省の組織再編中で当支所も活動していないということで、その代わりに同僚に女性グループを紹介してもらいました…
昨年のクリスマスにベナンでお餅(自分が勝手に呼んでるだけw)を食べたので、そのことを書きます。 昔から自炊もしないし、『食』に関しては苦手分野ですが、がんばって書いてみます。 クリスマス当日、何か面白いこと…
本記事から(やっと?w)活動のことを紹介していきたいと思います。 アフリカ行ったらしいけど、そこで一体何やってるの?と思っていた方もいるかもしれません。 具体的活動の説明の前に、青年海外協力隊の”職種”、そして私の職種で…
前回のブログに引き続き、メタファシリテーション手法を紹介する。 メタファシリテーション手法の具体的手順と訓練方法について。 メタファシリテーション、その大原則である事実質問に関して知りたい方はこちら。 今回…
今回はメタファシリテーション手法を紹介する。 この手法を知ったのは、ある国際交流イベントにて、あるNGOのワークショップで紹介されていたのがきっかけ。その後も興味は続き、そのNGO主催のセミナーに参加したり、下記途上国の…
こんにちは。 少し前の話ですが、ベナンの民族衣装を作りました。体験シリーズ第3弾です。 洋服を着ている人もいますが、ベナンでは布を自分で選んで、仕立ててもらうベナン服を着ている人も多いです。ベナン服に対する私の最初の印象…
今回のブログでは、今住んでいる部屋を公開します。あまり写真撮るの得意ではないですが。。 こちらが外観です。この家、2つに分かれていて、隣は先輩隊員が住んでいます。 まずは玄関。 玄関入ると部屋があります。8畳ぐらいかな。…
体験シリーズ第2弾です!ベナンのある家庭に約3週間ホームスティしてきました!! といっても、ホームスティは最初からJICAから予定されていたプログラムです。ただ、2週間から1か月間など、期間は国によって異なります。 今回…
ベナンに来て感じたことをいくつか書いてみます。どうしても10年前のザンビアと比較した上での感想ですが、シンプルに5つほど書き出してみます。 ベナン人はおっとりしている人が多い 全体的におっとりしているな感じました。ザンビ…
ベナンでいろいろ体験したことを紹介するシリーズしてみたいと思います。 その第一弾として”床屋”です! アフリカに行ったら、あまりシャワー浴びられないかもということで、日本で坊主してきました。日本からバリカンを持参するかど…